この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2013年05月30日
島のゆるキャラについて
島のゆるキャラ募集
島学区まちづくり協議会は発足から3年が経過しました。島小学校の建設、島コミュニティセンターも建設されます。
すべての島学区住民の心のよりどころとなる核が出来ます。
そんな折、行事や取組の中などいろいろな場面での活用できる『島のゆるキャラ』を製作します。
「島の夏祭り」「文化祭」「体育大会」さらに、学区対抗の「軟式野球大会」や「バレーボール大会」等の応援など、いろいろな場面で活用でき、催しを盛り上げることが出来ます。
◎島学区に夢と希望と躍動そして活力を与えるイメージのもの
◎気ぐるみ作成が可能なデザインで、個性的な動きを連想できるもの
◎親しみやく、そこにいるだけでほっとできる気分になるもの
そんな島のゆるキャラを募集します。

詳しくは各戸配布されたチラシをご覧ください。
なお、応募条件が「島学区在住の方」となっています。ご注意ください。
2013年05月28日
島学区の目安箱「島学区アイデア募集」について
島学区の目安箱「島学区アイデア募集」について
平成22年から本格的に実施してまいりました島学区まちづくり協議会も、1期3カ年を無事に各種事業を実施することが出来ました。学区民の皆様の温かいご支援があればこそと感謝申し上げます。
さて、第2期を迎えるに当たり、各種会議を催し第1期3カ年の総括をしてきましたが、その中で「広く学区民の皆さんからのご意見を徴収しては、、、」というご意見をいただきました。
広報チラシによりご案内もしますが、ブログの方でもご案内いたします。

このブログを読まれた方で、特にご意見・ご要望をお持ちの方は、コメントを届けていただきますようお願いします。
平成22年から本格的に実施してまいりました島学区まちづくり協議会も、1期3カ年を無事に各種事業を実施することが出来ました。学区民の皆様の温かいご支援があればこそと感謝申し上げます。
さて、第2期を迎えるに当たり、各種会議を催し第1期3カ年の総括をしてきましたが、その中で「広く学区民の皆さんからのご意見を徴収しては、、、」というご意見をいただきました。
広報チラシによりご案内もしますが、ブログの方でもご案内いたします。

このブログを読まれた方で、特にご意見・ご要望をお持ちの方は、コメントを届けていただきますようお願いします。
2013年05月23日
第7回編集委員会について
5月21日(火)
第7回記念誌編集委員会が行われました。
第1章 回顧録
第2章 島学区および各町のあゆみ
第3章 各部会のあゆみ
以上、今までの島学区の歴史に加え、
第4章 島 未来に向けて
ということで、
「島の未来図」
「50年後に伝いたいこと」
「子どもたちからの目線」
「座談会で語りあったこと」
などものせたらどうか。
30年後、50年後に読んでもらえること、例えば、
●各町でソーラーの上がっているお家の軒数
●島学区で乗られているソーラーカーの台数
などなど、現在最先端の設備や商品が30年後、50年後どのように変化しているかを見るのも楽しみである。
ちょっとタイムカプセルのような感覚か、、、、。

そのようなことで、現在、今の島学区の様子を未来に残したい、と考えています。そして、30年後、50年後、どのように島学区が変化してきたかを残すために、「今の島学区の特徴的な風景や建物」を募集しています。良い画像が撮れましたら島コミセンまでご連絡をお願いします。
(TEL 0748-32-2510)
また、この席上初めて前センター長からの退任記念品「プロジェクター」が披露され、さっそく使わせていただきました。
これから、様々な会議や発表会等で有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
第7回記念誌編集委員会が行われました。
第1章 回顧録
第2章 島学区および各町のあゆみ
第3章 各部会のあゆみ
以上、今までの島学区の歴史に加え、
第4章 島 未来に向けて
ということで、
「島の未来図」
「50年後に伝いたいこと」
「子どもたちからの目線」
「座談会で語りあったこと」
などものせたらどうか。
30年後、50年後に読んでもらえること、例えば、
●各町でソーラーの上がっているお家の軒数
●島学区で乗られているソーラーカーの台数
などなど、現在最先端の設備や商品が30年後、50年後どのように変化しているかを見るのも楽しみである。
ちょっとタイムカプセルのような感覚か、、、、。
そのようなことで、現在、今の島学区の様子を未来に残したい、と考えています。そして、30年後、50年後、どのように島学区が変化してきたかを残すために、「今の島学区の特徴的な風景や建物」を募集しています。良い画像が撮れましたら島コミセンまでご連絡をお願いします。
(TEL 0748-32-2510)
また、この席上初めて前センター長からの退任記念品「プロジェクター」が披露され、さっそく使わせていただきました。
これから、様々な会議や発表会等で有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
2013年05月14日
仮設ホース乾燥塔について
5月13日(月) 島コミュニティセンター工事に先立ち、関連する周辺工事第1弾として、島消防センターのホース乾燥塔移設に伴い、
仮設ホース乾燥塔が出来ました。


片方で9本、両方で18本が吊るせる立派なもので、上端には電動ウインチが設置されています。
もう少しすると(予定は18日から)、重機設置のため仮枠が設置されます。
これにより、駐車場の約半分が使用できなくなります。工事完成まで、周辺の皆様には、ご理解・ご協力をお願いいたします。
仮設ホース乾燥塔が出来ました。
片方で9本、両方で18本が吊るせる立派なもので、上端には電動ウインチが設置されています。
もう少しすると(予定は18日から)、重機設置のため仮枠が設置されます。
これにより、駐車場の約半分が使用できなくなります。工事完成まで、周辺の皆様には、ご理解・ご協力をお願いいたします。