この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月08日

島防災コミセンの地盤調査

1月8日(火)、昨日に続いて島防災コミセン敷地の地盤調査が行われています。
昨日は表土から3mまで調査が終わったそうです。それで本日は4mから行われています。


この写真は、左の人が先端のスプリットサンプラー(サンプル:標本を採取する器具)を取り付けている様子を示しています。右の人は繋ぎの軸材(ボーリングロッド)を持っています。この軸材(ボーリングロッド)が3本ありましたので、この時点で10mくらい調査が終了していることになります。

この写真は、左の人が錘(おもり)を巻き上げ、右の人が芯軸を支えています。
63.5kgの錘76cmの高さから自由落下させて30cm打ち込むのに必要な打撃回数をカウントするのです。
軟らかい地層は数回でスコン・スコンと入りますが、固い地盤に当たると何回打撃を重ねても入りません。それで最大打撃回数50回に達した時、十分な堅さの地盤と判定するわけです。

これが「標準貫入試験」という地盤の調査方法です。

いよいよ、島防災コミセンの工事が間近いことを実感します。楽しみです。

























Posted by まち協スタッフ at 16:04 Comments(0)

2013年01月08日

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

1月5日(土)センタースタート。1月6日(日)島学区出初式。そして本日1月8日(火)本日より本格的な仕事始めです。

お正月2日、息子と一緒に郡上八幡の奥にあるホワイトピアたかすスキー場へ行ってきました。1月24日(木)に行われる島小学校スキー教室への足慣らしです。お陰様でスキーへの対応は体が覚えていましたので、そこそこ滑れましたが、日ごろの運動不足がたたって、半日もしないうちに両足がガクガクになってしまいました。踏ん張りが利かないのです。最後には腹筋まで痛くなってきました。軽いスポーツのように思っているのですが、スキーも結構ハードなスポーツなのだと改めて感じると共に、今からスキー教室に向け体力づくりのし直しです。

さて、気持ちも新たにして、今年もまち協NEWSを補完するツールとして、このブログを精いっぱい更新して行こうと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。


Posted by まち協スタッフ at 14:48 Comments(0)事務局
プロフィール
まち協スタッフ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE